「ウェブを検索すると、大変な事態になるということは伝わってくるのですが、具体的に、どういうことが起こるのかということが書いてあるサイトがないのです。」

「中国のドル建ての決済を停止させようとすると何が起こるのかということは、経済の専門家が予測できないくらい、難しい問題なのですか」と町会長。

「そういうことなのでしょうね。結局、ウェブの検索で見つかったのは、東洋英和女学院大学の長野賞を受賞した『米ドル決済システム構造に見る経済制裁の有効性に関する考察』という論文です。」
  
「専門家が明確な説明ができないので、女学生が頑張ったのですか」と町会長。

「そうなんですよ。その論文には、『国際間の資金決済は通貨母国の金融市場で行われ、米ドル取引は米国系金融機関が保有するコルレス口座を通じて行われる。米国による在米資産の凍結措置の特徴は、米ドル取引が全て米国の金融機関を通じて行われるコルレス銀行業務の構造を利用したものである』と書いてあります。」

「コルレス口座と言いますと?」と町会長。

「ウィキペディアの『コルレスバンク』に『コルレス銀行 (Correspondent Bank) とは、外国に送金するにあたり、その通貨の中継地点となる銀行である。コルレスは略称である。多くは国際決済機関にオンライン接続している』という説明があります。」

「『コルレス』というのは、『Correspondent』という意味なのですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。『コルレスバンク』には、さらに、『銀行間の内国為替取引(例: 銀行振込)において、銀行間の決済は両行が自国中央銀行に開設している当座預金口座間で資金を振り替えることによって行われる。一方、外国為替においては内国為替の場合の中央銀行に該当するような組織がないため、銀行は海外の銀行との間で口座(コルレス口座)を開設しあい、その口座を用いて資金を振り替えることによって決済を行う』という説明があります。」

「『銀行振込』は、『銀行間の内国為替取引』なのですか」と町会長。

「おっしゃる通りです。現金を直接郵便などで送るのではなく、情報だけ送って、相手がお金を受け取るので、為替取引になります。」

「AさんがAB銀行からCさんのCB銀行の口座に振り込む場合、AB銀行はCB銀行に振り込み情報を送るだけなのですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。」

「実際に、お金を送っているのではないので、AB銀行とCB銀行の間に貸し借りが発生するということですか」と町会長。

「おっしゃる通りです。」

「自国中央銀行というと、日銀のことですよね」と町会長。

「おっしゃる通りです。」

「AB銀行とCB銀行は、日銀に当座預金口座があるのですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。日本の銀行は、皆、日銀に当座預金口座があります。」

「AB銀行とCB銀行の間の貸し借りの決済は、AB銀行とCB銀行の日銀の当座預金口座間で資金を振り替えることによって行われるということなのですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。」

「『日銀の当座預金口座間で資金を振り替える』とは、どういうことをするのでしょうか」と町会長。

「AB銀行とCB銀行から送られた情報に基づいて、日銀が帳簿上の資金の移動をすることで、貸し借りを決済します。」

「それでは、現金は移動は伴わないのですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。」

2020/9/16

<筆者の一言>
家電の自動製作は、素人がちょっと考えただけでも大変だ。自動生産ができるように家電の部品から作り直さなければならない。例えば、部品を組み立てれば、配線ができてしまうように部品を作り直すようなことが必要になる。

既存の部品を使うのであれば、部品代は安くて済むが、新しく複雑なものを用意しなければならないとすると、コストが上がってしまう。自動生産システムを導入しようとすると、組立装置を作るだけではすまないのだ。

考えれば、テスラは、日本人が不可能だと思うようなことをやろうとしている。家電と違うのは、自動車メーカーは生産性を上げるために、部分的な自動生産装置を導入しているところだろう。部品も部分的な自動生産に対応できるように改善されているに違いない。<続く>

<ムクドリ99>
さらに、2,3日もすると、鴉は再び防風林の北端に来るようになった。1羽で来ることもあるし、2、3羽で来ることもある。イエスズメは鴉が何もできないことを確信するようになり、鴉が飛び去ると、すぐ鳴き始めるようになった。以前は、鴉が飛び去った後2,3時間は鳴き声をひそめていた。

例えば、8月7日に鴉が防風林のあたりで、大声で鳴き続けていた。行ってみると、鴉は、防風林の北端にあるけやきの大木の上部に放射状に生える枝の根元から飛び立った。けやきの枝は、てっぺんから放射状に数十本生えていて、5メートルほどの長さがある。鴉は枝の根元には止まれるが、枝の中間や枝先には止まれないようだ。枝の中間あたりでイエスズメが鳴いているのを何度も聞いているので、イエスズメは枝の中間あたりに生えている小枝に止まることができるのだろう。

鴉が飛び立つと、隣の樫の木の大木の枝の中からイエスズメの鳴き声がしたので、何匹もいるのが分かった。鴉は隣の樫の木の大木の枝の中にイエスズメが何匹もいるのを知っていたが、大声で鳴き続けることしかできなかったのだ。鴉は、けやきの大木の枝の根元から隣の樫の木の大木の枝の根元に、飛び移ることができないようだ。

この鴉がイエスズメを食うのを諦めたとしても、鴉はいっぱいいるので、イエスズメを食おうとする鴉がすぐに出てくるのは避けられないようだ。イエスズメの声は大きいのだ。鴉は、遠くからでも、イエスズメがいるのが分かるに違いない。<続く>

2023/8/30